2016.8.23 - 2021.9.28
日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラーの國井(くにい)です。
先日、人工授精挑戦中の患者さんに
「体外受精にステップアップするタイミングに
迷っています。
やっぱり人工授精は6回くらいは
試した方がいいですか?」
と聞かれました。
あなたもご存知かもしれませんが、
人工授精で妊娠する方は一般に
5〜6回目までには
うまくいくことがほとんどで、
それ以降はほとんど期待値が薄くなる。
という統計結果を大体どこの不妊専門クリニックでも
推奨しています。
ただ、
実際には僕が以前診ていた患者さんでも
7回目や8回目で
うまくいった方もいましたし、
絶対的なことは誰にも断言できませんけどね。
もちろん、
担当医の方針がその方にとって
もっとも重要なものになると思いますが、
当院に来院した際に
「人工授精は何回くらい試すべきか?」
と個人的な意見を求められた場合、
僕が目安にするのは、
・年齢
・過去の不妊治療歴
・フーナーテストの結果
です。
たとえば年齢が若く、
妊活歴も短いのであれば、
6回まるまる試してみるつもりでも
いいのではないかな、と思います。
(無駄な排卵誘発剤の使用には個人的には反対ですが)
たとえば年齢も40歳前後、
タイミング法での妊活歴も長く、
フーナーテストも問題が無かった場合は、
人工授精で半年以上の期間を有してしまうのは
ちょっとリスキーかな、、とも思います。
フーナーテストが問題ないということは、
精子が子宮まではたどり着けている、
ということが言えます。
人工授精は
精子を子宮までワープさせる方法
なので、
フーナーテストが問題ないにも関わらず、
タイミング法が
長いことうまくいっていない場合は、
人工授精では解決できない不妊原因が
隠れている可能性が示唆されるからです。
もちろん、
いち不妊カウンセラーの
いち意見でしかありませんので、
参考にされるかされないかはその患者さんに
委ねますけどね。
クリニックによっても考え方は異なりますので、
フーナーテストの結果を
人工授精をするかしないかの目安として
さほど重要視しないところもありますし、
※過去ブログ参照↓
https://kuniichiryouin.com/blog/2016/06/hu-na-tesutomonndainasi
本当に不妊治療は難しいです。
ご相談はLINEからお気軽にどうぞ↓
※不要になった時点で友だち登録はいつでも解除できます
〒 151-0064東京都渋谷区上原1-35-2 上原銀座ビル3F
受付時間(定休日:月・木) 火・水・金:11:00〜19:00 土:10:00〜18:00 日:11:00〜17:00 祝:11:00〜17:00