2016.8.30
昨日はお休みをいただいておりました。
昼間は思いのほか晴れていたので、
患者さんから勧められた代々木公園近くの
人気のカフェに、
ランチをしに行ってみることに。
『ボンダイカフェ 代々木ビーチパーク』
いざたどり着くと、
たまに通ることのある通り沿いで、
入ったことはないけど
ずっと気になっていたお店でした!
いや〜、
すごく良かったです。
ランチメニューのサーモンバーグステーキ。
ボリュームあって美味しかったですし、
店員さんのカンジもお店の雰囲気も
とても良くて。
代々木公園近くにいらっしゃった際は、
ぜひあなたも行ってみてください^^
リンク貼っておきます↓
http://bondicafe.net/bondi-cafe-yoyogi-beach-park/
先日担当した患者さん。
お話を伺うと、
幼少の頃から小児喘息があり、
かつ
”大腸”
に関わる疾患をされていました。
また、昔から現在にかけてずっと
風邪をひきやすい体質で、
肺炎での入院歴もあるとのことでした。
東洋医学の世界では、
肺と大腸は兄弟のような関係です。
なので、
この方は生まれもった素体として、
東洋医学からみた
”肺”
という臓器が弱いことが示唆されます。
東洋医学における肺の働きは、
身体をめぐる
”気”
を
”つくる”
うえで大いに重要です。
飲食物から
「エネルギーの原料」
を胃腸が吸収し、
これが血液を介して肺に届き、
呼吸で取り入れた
「空気」
と交わることによって、
人体をめぐる
「気」
が生成されると考えます。
つまり肺が弱いということは、
「気を生成する能力も弱い」
ということです。
気は生命の原動力です。
気が足りない状態では、
自然界にある
”邪気”
も身体を侵襲しやすくなります。
なので肺が弱い人は
風邪を引きやすくなりますし、
風邪を引いた際に
まずダメージを受けやすいのも
肺という臓器です。
※風邪についてはコチラ↓
https://kuniichiryouin.com/blog/2016/07/netemonetemonemuiriyuu/
また、肺は
”身体の上部に上った気を下半身に向けて降ろす”
という、
非常に重要な役割も担っています。
風邪によって肺をやられたり、
そもそも肺が弱い状態だと、
この
”気を降ろす働き”
も失調し、
気が上逆してしまった症状の一つが
”咳”
です。
東洋医学の観点からみて、
現代人の不妊の大きな原因のひとつだと
くにい治療院が捉えている
”上実下虚(じょうじつかきょ)”。
肺が弱いということは、
これがさらに助長されてしまう要因にも
なりえるということです。
※上実下虚についてはコチラ↓
https://kuniichiryouin.com/funin2/touyou.html
西洋医学では、
婦人科疾患は婦人科、
呼吸器疾患は呼吸器科と
基本的には分けて考えます。
しかし東洋医学の世界では、
上述したように、
肺の異常も婦人科疾患に
大きく影響しますし、
もっと言えば、
”全ての臓器・疾患が
全ての臓器・疾患に影響する”
と考えるのです。
子宮・卵巣を”局所的”に意識するのではなく、
まずはその方の全体像を見つめ、
アンバランスを起こしている部分を
見つけだし、
それを正すことが全身のバランスをとることにつながり、
全身のバランスをとることが
”結果的に”
妊娠力の底上げにも繋がる。
これが本来の
”東洋医学に基づいた”
不妊治療です。
〒 151-0064東京都渋谷区上原1-35-2 上原銀座ビル3F
受付時間(定休日:月・木) 火・水・金:11:00〜19:00 土:10:00〜18:00 日:11:00〜17:00 祝:11:00〜17:00