院長ブログBLOG

全く同じ刺激方法でも

2016.9.10 - 2021.9.26

LINEで送る
Pocket

142a035f27fd0912f089f762a300c4e9_s

日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラーの國井(くにい)です。

今日は採卵周期の刺激方法の話を。

一応説明しておきますと刺激方法とは、

”排卵誘発剤をどのように使うか”

です。

例えば、、、

スプレキュアなどの点鼻薬以外は

薬を一切使用せずに、

自然に育った主席卵胞を採卵するのは

『完全自然周期』、

クロミッドやセロフェンなどの

薬を服用して採卵に入るのは

『クロミフェン周期』、

クロミッドやセロフェンを服用しながら、

ゴナールFやフェリングなどの注射も

2〜3回打って採卵に入るのは

『低刺激法』、

※注射の量によっては中刺激法

月経時期から

スプレキュアなどの点鼻薬と、

FSH製剤やHMG製剤などの注射を

連日使用して採卵に入るのは

『ショート法』、

FSH製剤やHMG製剤などの注射を

連日打ちながら、

卵胞がある程度大きくなってきたら

排卵してしまうことを防ぐ

セトロタイドやガニレストの注射も

併用して採卵に入るのは

『アンタゴニスト法』

など、

採卵のための誘発方法は

あらゆるものがあります。

時々、

初診患者さんと対峙すると、

「私は◯◯クリニックで

●●法の採卵を何度もやってダメだったので、

●●法による採卵を提唱している

△△クリニックに転院するのは

意味ないですよね?」

なんて聞かれることがあります。

僕が思うに、

刺激の方法はもちろん

”妊娠できるか否か”

に深く関わりますが、

それと同じくらい重要になるのが

”クリニックの培養技術”

です。

というのも、

長いこと同じクリニックで同じ刺激方法で

うまくいかなかった方が、

転院先のクリニックで同じ刺激方法でも

あっさりうまくいってしまうケースを

過去に多々見てきたからです。

ひとつ断っておくと、

くにい治療院はどこの不妊専門クリニックとも

提携していないですし、

実際に個々のクリニックの

”具体的な胚の培養方法”

などは一切把握しておりません。

ただ、

同じ刺激方法で、

採れる卵の数も大差がないのに

結果が変わるということは、

おのずと

”培養技術が違うのだろう”

という結論になりますよね。

もちろん、

「その間に受けていた不妊鍼灸が

卵の質を向上させた」

可能性を少しでも

感じていただければ嬉しいですが笑

でもやっぱり、

体外受精をやるのならば、

”結果に繋がるか否か”

は、通院するクリニックの力にも

大きく依存するのは間違いありません。

ご相談はLINEからお気軽にどうぞ↓

友だち追加

※不要になった時点で友だち登録はいつでも解除できます

LINEで送る
Pocket

〒 151-0064
東京都渋谷区上原1-35-2 上原銀座ビル3F

受付時間(定休日:月・木)
火・水・金:11:00〜19:00
  土:10:00〜18:00
  日:11:00〜17:00
  祝:11:00〜17:00

ご予約