院長ブログBLOG

胎嚢がみえる時期について

2016.10.23 - 2021.9.29

LINEで送る
Pocket

日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラーの國井(くにい)です。

昨日いらっしゃった患者さん。

前回の来院時に自然妊娠された報告を受けたのですが、

「クリニックを受診したところ、

採血でβ−hCGは十分に確認できたのにエコーにて胎嚢(赤ちゃんを包んでいる袋)が見えなかった

んです。。。」

といった報告も同時に受けました。

医師には

「前回生理日から数えると今日が妊娠5週なので、子宮外妊娠の可能性もありますね。とりあえずまた4日後来てください」

と言われていました。

n934_karutewomitekangaerudr_tp_v

その後の状況を昨日来院された際に伺ったのですが、医師の指示通り4日後にクリニックに行った際には8mm超えの胎嚢が見えたとのこと。

これ、結果論ですけど、たぶん単純に

排卵推測日が合ってなかった

んじゃないかと思います。

妊娠週数は、

排卵日 = 2週ジャスト(2週0日)

として数えます。

つまり、普段の生理周期が28日でブレない人は、だいたい14日目が排卵日と考えますから、例えば生理開始日から35日間経っても生理がこず、いざ検査して妊娠していたとなると、とりあえずその日は

14日目が排卵日 → 妊娠2週

21日(3週)

妊娠5週

となります。

一般的には多くの方の生理周期は28日周期なので、とりいそぎの妊娠週数の計算としては、生理開始日を0週0日として計算されます。

まさにこの患者さんがクリニックにて胎嚢が確認できなかった日は、この計算のもとに妊娠5週とされたわけですね。

でもたぶん、

実際には排卵は2日くらい遅れて16日目くらいだったんだと思います。

基礎体温表がそんな感じでしたからね。

そうであれば、最初にクリニックに行った日は妊娠4週5日で、胎嚢が見えなくても不思議じゃないですし、その4日後が妊娠5週2日で、8mm大で胎嚢が見えたことも辻褄が合います。

体外受精の時は採卵日を排卵日扱いとするので、妊娠週数の計算はブレることなく正確性が増しますが、自然妊娠の場合はそもそも排卵日はゆる〜くしか推測できません。

告げられた妊娠週数に伴う成長過程が多少芳しくなくても、そもそもその妊娠週数自体があとから修正されることもありえる為、極力気にせず状況を見守られるのが賢明かと思います。

ご相談はLINEからお気軽にどうぞ↓

友だち追加

※不要になった時点で友だち登録はいつでも解除できます

LINEで送る
Pocket

〒 151-0064
東京都渋谷区上原1-35-2 上原銀座ビル3F

受付時間(定休日:月・木)
火・水・金:11:00〜19:00
  土:10:00〜18:00
  日:11:00〜17:00
  祝:11:00〜17:00

ご予約