2017.6.28 - 2021.9.28
昨日は久しぶりの休み。
朝は事務所の掃除。
昼は代々木上原の山せみでそばを食べて、
(いちおうリンク貼っておきます↓:山せみ)
そのあとは新宿へ移動しぶらぶら。
夜は代々木上原でしっぽり飲みました笑
。。。というか、
今これを書いているのはその夜です。
ということで
すこしハートランド入っています笑
ん〜、
でも時間が経過するのが本当にあっという間!
とくに楽しい時間はあっという間ですよね。
まあ僕は仕事も苦ではないので、
出勤日も休日も時間の経過スピードの感じ方はそう大差無いですが、
患者さんによっては月曜日(仕事はじめ)が非常に憂鬱だという方が少なくありません。
僕が担当している患者さんは、先日
「意識的にサザエさんを観ることをやめた」
とおっしゃっていました笑
”サザエさん症候群”
そのまんまですね苦笑
こういったストレスにさらされた状態。
ストレスにさらされると、
一般に”気のめぐり”は悪くなります。
ストレスの慢性化
↓
気のめぐりが滞った状態の慢性化
これを東洋医学(中医学)用語で
”肝鬱(かんうつ)”
と呼びます。
これ自体が妊娠しづらい状況をつくると
東洋医学では考えます。
東洋医学の世界では、
肝鬱はまさに万病の元。
西洋医学でもストレスが万病の元と
考えるかもしれませんが、
その比重は西洋医学の比じゃありません。
不妊治療は大きなストレスです。
つまり不妊治療に取り組まれている方は、
ほぼ全ての方といっていいほど
”肝鬱”
の状態にありますし、
それに輪をかけて、
不妊治療に合わせて仕事の休みをとらなくてはならない方などは、
この肝鬱がよりひどいことになっていたりします。
くにい治療院に通っていらっしゃる方なら
鍼を刺された経験があるかもしれませんが、
頭のてっぺんのツボは、
この肝鬱にアプローチしたいときにも多用されるスタンダードなツボです。
気を巡らせる手助けをしてくれます。
よく
「セルフケアでツボ押しはどうですか?」
と聞かれます。
ツボ押しも悪くはないですが、
肝鬱に対するセルフケアをするならば、
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動が一番おすすめです。
ご相談はLINEからお気軽にどうぞ↓
※不要になった時点で友だち登録はいつでも解除できます
〒 151-0064東京都渋谷区上原1-35-2 上原銀座ビル3F
受付時間(定休日:月・木) 火・水・金:11:00〜19:00 土:10:00〜18:00 日:11:00〜17:00 祝:11:00〜17:00