2019.2.7 - 2021.9.25
少し日が経ってしまいましたが
2月3日は節分でしたね。
あなたは恵方巻、食べましたか??
僕は生まれも育ちも東京なのですが、
東京で恵方巻を食べる文化は
ここ10年くらいなもんで、
10年前までは
”恵方巻”
と聞いても
「なにそれ??」
状態でした。
実はですね、2月3日は
くにい治療院が代々木上原で
産声をあげた日なんです。
もう9年も経ったのですけどね。
早かったようで長かったようで、、、
振り返ると感慨深いものがあります。
この9年で不妊治療を取り巻く環境も
大きく変わりました。
クリニックは増え続け、
治療オプションも増え、
それこそ恵方巻じゃないですけど、
以前は耳にすることがなかったクリニックや
治療法が現在では当たり前になっています。
10年後の不妊治療は
どのように形を変えているのでしょうね。
さて、
本日も質問をいただいております。
お名前:Sさん
ご質問内容:
現在1歳半の娘がおります。娘の妊娠にあたっては、3年程前に多嚢胞性卵巣症候群と診断され、クロミッドを処方され、タイミング法を半年ほど、人工授精を何度か行いましたが、妊娠に至らず、転院をして再度検査し、高プロラクチンと診断され、カバサールを処方していただき、鍼を知り合いの先生に施していただいて5ヶ月ほどで妊娠に至りました。
現在2人目を考えているのですが、病院には行かず、4度ほどアプリのタイミング法で試みましたが、まだ妊娠には至りません。妊娠をすると体質が変わって妊娠しやすくなるなどの話を伺うこともあるので、それを期待しているところもあります。
しかし、自分の体が変わった感じもなく、このまま自分でタイミングを続けるか、病院に通うかとても迷っています。
半年前に卒乳をし、今は娘が飲むことはありませんが、乳首を搾ると少し母乳が出ます。やはり未だに高プロラクチンなのかなと思っています。ご助言頂きたく、質問させていただきました。
以上です。
Sさん、ご質問ありがとうございました。
>>3年程前に多嚢胞性卵巣症候群と診断され、、、
>>4度ほどアプリのタイミング法で試みましたが、、
まず、多嚢胞性卵巣症候群と
診断されたとのことですが、
これは個人差がかなりあるので
Sさんの状況はどの程度なのか。。
例えばSさんの生理周期が一定で、
排卵障害もない、いわば
軽めの多嚢胞性卵巣症候群なのであれば、
アプリでのタイミング法でも
そう大幅には外さないかもしれません。
でも、例えばSさんの生理周期に
ばらつきがあって、
なかなか排卵できないこともある、
それなりの多嚢胞性卵巣症候群様の
症状があるのであれば、
アプリで排卵時期を予測するのは困難ですので、
タイミングが合っているのかわかりません。
とはいえ、
多嚢胞性卵巣症候群は
排卵検査薬が拾うLHというホルモンの基礎値が
そもそも高いケースが多い病態ですので、
排卵検査薬を使用することも難しく。
(偽陽性が出やすい)
適切にタイミングを図ることが難しいのが
多嚢胞性卵巣症候群の厄介なところの一つです。
>>妊娠をすると体質が変わって妊娠しやすくなるなどの話を伺かこともあるので、それを期待しているところもあります。
しかし、自分の体が変わった感じもなく、このまま自分でタイミングを続けるか、病院に通うかとても迷っています。
確かにお1人目を妊娠するまで苦労したのに、
2人目はあっさり妊娠されるというケースは
意外と少なくありません。
Sさんも、
今周期や来周期に妊娠される可能性だって
否定できませんからね。
これについての正解は結果論でしか
わからないところです。
>>半年前に卒乳をし、今は娘が飲むことはありませんが、乳首を搾ると少し母乳が出ます。やはり未だに高プロラクチンなのかなと思っています。
ここが気になるところですね。
予想通り、
現在もまだ高プロラクチンの状態なのであれば
排卵はしづらくなります。
先に述べたように、
多嚢胞性卵巣症候群は
それ自体が排卵しづらい病態でもありますので、
”排卵しづらさ”
にフォーカスすると
まさにダブルパンチ状態ということになります。
お一人目妊娠前もカバサールを
使用していたことを考えると、
不妊治療をする・しないは別として、
とりあえず現在のホルモン状態を把握するために
クリニックの門を叩いてみても
いいかもしれません。
また、前回妊娠時は鍼もしていたとのこと。
当時、その先生と信頼関係を築けていた上で
鍼灸を受けられていたのであれば、
同じ先生にまた鍼灸治療を施していただくのは
とてもいいと思いますよ。
以上です。
Sさん、
あらめましてご質問ありがとうございました!
ご相談はLINEからお気軽にどうぞ↓
※不要になった時点で友だち登録はいつでも解除できます
〒 151-0064東京都渋谷区上原1-35-2 上原銀座ビル3F
受付時間(定休日:月・木) 火・水・金:11:00〜19:00 土:10:00〜18:00 日:11:00〜17:00 祝:11:00〜17:00