院長ブログBLOG

移植までにできること”春編”

2019.3.19 - 2020.5.24

LINEで送る
Pocket

気づけばもう3月後半。

だいぶ春めいてきましたね。

僕は木曜日だけ

お休みをいただいているのですが、

この季節は行くあてがなくても

外に出られずにはいられません。

先週の木曜日も窓を少し開けてドライブ。

ボヘミアン・ラプソディ観賞以来

車で流すことの多かったクイーンは

流石に飽きてきたので(笑)、

アマゾンプライムで適当に

チョイスした音楽をかけながら。

春のドライブは気持ちいいです!

今年は桜の開花も早そうですね!

本日もご質問をいただいています。


お名前:Tさん

ご質問内容:

いつもメルマガを楽しく読ませていただいてます。
38歳で都内で◯◯(クリニック名)で体外受精に取り組んでいて、先月採卵をしました。4BA一つと3BB二つの3つ冷凍保存できたのですが、医師は最も良い4BAから移植するとおっしゃっていました。次の生理がきたら移植する予定なのですが、今から少しでもできることはありますか?
貴院やくにい治療院さんのホームページで移植あたりの妊娠数が確率が高いことを目にしていますのでアドバイスくださると嬉しいです。本当はもちろん鍼に伺えれば良いのですが、主人があまりいい顔をしないので。どうぞよろしくお願いします。


以上です。

Tさん、ご質問ありがとうございました!

◯◯で体外受精に取り組まれているとのこと。

汐留にあるクリニックですが、

ここに通われる患者さんは

当院でも増えていますね。

ここに通う患者さんの治療成績は

悪くない印象です。
(もちろん個人によって
合う・合わないはあるでしょうが)

ここで上記胚盤胞が凍結できているのは

ポジティブな状況だと思います。

できれば1度目の移植で

成功させたいですよね。

最近僕のメルマガでも

チラチラ話題に挙がることの多い

慢性子宮内膜炎の検査や、

その他諸々の検査は、

こちらのクリニックであれば

すでに検査済みかと思いますので、

本当に日常的なことでのアドバイスを

求められているのだとお察しして。

まず、

Tさんについての情報が年齢しかないので、

日頃どのように生活されているのかや、

お身体の不調の有無などがわからないのですが、

とにかくこの時期に万人に進めたいのは

”適度な運動”

ですね。

冒頭の僕のしょうもない話(笑)にも

通じるのですが、

春は自然界の陽気がぐんぐん上がって行き、

冬の静養・停滞期を脱し、

活動に適した季節です。

自然界の陽気につられて

気持ち的にも活動欲が湧いてきます。

東洋医学は

『自然に即して生活するのが健康の秘訣!』

。。。と考える医学ですので、

春はそれに逆らわずに

ある程度活動的に生活するのがオススメです。

なので可能であれば、

ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動を

移植までできる限りで

取り組まれてみてはいかがでしょうか。

あとはもう一点。

カフェインの摂りすぎには注意です。

カフェインに関しては、

あなたも普段から摂りすぎはよくないと

認識しているかもしれませんが、

春に関しては

一段と気をつけたほうがいい物質です。

これはカフェインが東洋医学的に考えると

”肝臓の気を昂らせやすい”

と捉えるからです。

先日のメルマガでも書いたのですが、

春は東洋医学からみた肝臓と関連しています。

※参考記事:最近イライラしませんか?

https://kuniichiryouin.com/blog/2019/03/saikinnirairasimasenka/

以上です。

Tさん、あらためまして

ご質問ありがとうございました!

移植が成功すること、

心よりお祈りしております。


ご質問はLINEからお気軽にどうぞ↓

https://lin.ee/6CvGWrg

LINEで送る
Pocket

〒 151-0064
東京都渋谷区上原1-35-2 上原銀座ビル3F

受付時間(定休日:月・木)
火・水・金:11:00〜19:00
  土:10:00〜18:00
  日:11:00〜17:00
  祝:11:00〜17:00

ご予約