2019.11.12 - 2020.9.4
本日はいただいたご質問に対しての
返答を紹介したいと思います。
以下、LINEからいただきました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
はじめまして。
メルマガやブログを興味深く拝見させていただいております。
今年40歳になりましたが、1年前に〇〇クリニックでアンタゴニスト法ではじめて採卵し、11個とれて4個胚盤胞になり凍結しました。その後、2回移植しましたが妊娠せず。3回目は2個いっぺんに移植しましたがこれもダメでした。
2回目の移植がダメだった後には、子宮内膜日付診をして、これはずれはないとの結果でした。
そこで知人がたくさん妊娠している□□クリニックに転院しようと考えているところです。
以前の國井先生のブログで、□□クリニックでも分院はまた少し違った方法で治療しているとありました。
私の状況ではどこがよさそうかご相談させていただきたくメッセージしました。
よろしくお願いします。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
以上です。
匿名さん、ご質問くださりありがとうございました。
まず、匿名さんが体外受精されたとおっしゃっている◯◯クリニックは、
都内にある比較的刺激を好むクリニックです。
具体的な刺激量は書かれていませんが、
アンタゴニスト法で11個採卵されたことを考えると、
やはりそこそこ刺激されたのだと思われます。
そして転院を考えられているとおっしゃっている□□クリニックは、
誰もが知っている新宿の自然周期系のクリニックのことです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
>>以前の國井先生のブログで、□□クリニックでも分院はまた少し違った方法で治療しているとありました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
こちらに関しましては
一応リンクを貼っておきます。
※過去ブログ
『同系列院への転院』
『有名なクリニックの系列院は全く同じ不妊治療をする?』
上記リンクでも書いたように、この□□クリニックは東京都内に
4つ系列院があり、
(西新宿×2、新橋、日本橋)
系列院によっても少しずつ
体外受精の方法が異なります。
4つとも刺激量が少ないので、
どこを選んでも
異なるアプローチにはなりますが、
その中でもさらにどこを選ぶのがいいか?
というご質問ですね。
匿名さんの卵管に問題がなく、過去に子宮外妊娠などの既往が無ければ、
□□クリニック含む西新宿の2つはまずは初期胚移植をすることになると思います。
対して新橋や日本橋では◯◯クリニックと同様に胚盤胞移植しか行っておりません。
中には胚盤胞移植が合わず、初期胚(分割胚)移植だと
妊娠するという方もいらっしゃいますので、
初期胚移植を試せる西新宿2つで考えられるのがいいかと思います。
※参考ツイート
西新宿の2つの違いについては
『同系列院への転院』
にも書きましたが、さらに違いを書き加えるとすると、
本院:診療時間が長い
分院:診療時間が短い
という点は大きいかもしれません。
刺激はしたにしても、
〇〇クリニックでアンタゴニスト法で11個取れたことを考えると、
そこそこ小卵胞も刺しにいける可能性はあるかと思うので、
個人的には分院の方をすすめたいですが、
匿名さんの日常において短い診療時間中に通院が難しいようでしたら
オーソドックスに本院を選ばれてトライしてみてもいいのではないかと思います。
〒 151-0064東京都渋谷区上原1-35-2 上原銀座ビル3F
受付時間(定休日:月・木) 火・水・金:11:00〜19:00 土:10:00〜18:00 日:11:00〜17:00 祝:11:00〜17:00